都内でも人気の桜の名所と言われる都会のオアシス「新宿御苑」。
桜の開花や見頃、混雑状況、公園内のルールをまとめてみました。
※新たな情報が入り次第、更新いたします。
スポンサーリンク
新宿御苑について
明治39年に新宿御苑が誕生し、最初は皇室の庭園として作られた
日本で数少ない風景式庭園の名作と言われています。
皇室庭園時代から観桜会や観菊会が催されて、
戦後は国民公園として一般に解放されてからは、
お花見の名所として親しまれています。
新宿御苑にはソメイヨシノ、イチヨウ、ヤマザクラ、
カンザンなど約65種類、約1,100本の桜が楽しめます。
そして種類によっては開花時期や満開時期が異なるため、
3月下旬~4月下旬まで長い期間お花見が楽しめるというのが魅力でもあります。
お花見人気ランキングでは、全国でも第2位、東京都内でも第2位の、
名実ともに桜の名所と言えますね♪
開園時間
- 開園時間:9:00~16:00(16:30閉園) ライトアップはありません。
- 温室:9:30~15:30(16:00閉館)
- 食堂:9:00~16:00
- 茶室:10:00~16:00(都合により、お休みすることがあります)
- インフォメーションセンター(アートギャラリー)9:00~16:30
- 散策路:9:00~16:30
- 休園日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日) ※3月25日~4月24日までと11月1日~15日までは月曜日も休まず開園します。
入場料
- 入園料:一般200円 小・中学生50円 幼児無料 ※30人以上団体割引あり(一般150円 小・中学生25円) ※事前申込不要
- 年間パスポートあり:一般2,000円 高校生1,000円 小・中学生500円(発行の日から1年間有効)
- 身体障害者手帳、療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と介助者1名の入園は無料です。(手帳をご提示下さい)
- 補助犬も一緒に入場できます。
駐車、駐輪場
- 駐車場: 8:00~19:00(出庫は20:00まで。また、20:00以降は翌日8:00まで出庫できません。)
- 普通車200台 3時間まで500円 以後30分毎100円
- 大型車5台 3時間まで2,000円 以後30分毎400円
- 駐輪場:各門入園ゲート前に駐輪できます。(開園日、開園時間のみ利用可)
その他
- 新宿門、大木戸門、千駄ヶ谷門にはコインロッカーがあります。(有料・300円、500円)
- 各入園門およびサービスセンターにて車椅子の貸し出しを行っています。(当日受付・無料)
- トイレは18ヶ所(園内16ヶ所、園外2ヶ所)にあります。
出典:http://fng.or.jp/shinjuku/issue/midokoro.html
桜の開花と見頃はいつ?
いよいよ気象庁で2018年東京のソメイヨシノの開花予報が3月19日(月)と
発表されました。
新宿御苑では数多くの種類の桜がありますので、この期間以外にも十分お花見を楽しめます。
しだれ桜はソメイヨシノより早めに満開になります。
2018年3/14の様子です↓
新宿御苑に桜の状況を見に行って来ました。開花も見頃も平年より一週間くらい早くなりそう。詳しくは、今夜の #ニュースウオッチ9 で!早めに出演です。 pic.twitter.com/RmkmTOpSaQ
— 斉田季実治 (@tenki_saita) 2018年3月14日
スポンサーリンク
混雑状況は?
後で紹介しますが、色々と持ち込みが禁止されている物があるため、
入口で手荷物検査があります。
それで入場するまでが特に混雑するようです。
来場者が多い時は入場を一時規制する時もあるという話もあります。
ですから、なるべく開園と同時に早めに入場するのが良いかと思います。
平日は土日に比べるとさほど混んではいないようですが、混むのは土日です。
入園入口は「新宿門」、「大木戸門」、「千駄ヶ谷門」の三つあります。
この中で「新宿門」が一番混雑が激しく、他の入口の方が混雑が少ないですので
「大木戸門」、「千駄ヶ谷門」を利用してみるのもおすすめです。
「新宿門」から入った場合は入口周辺は混雑しますので、
奥へ奥へと進んで行けば公園内はとても広く場所も取りやすいと思いますから、
特に前もっての場所取りはしなくても大丈夫です。
新宿御苑でお花見🌸
混雑してました💦 pic.twitter.com/oBXx58PGqi— たかこ (@takonigiringo) 2015年3月28日
今年も新宿御苑でお花見してきたよ♪( ´▽`) あれだけ広いと、混雑が気にならないのがよいですね。 pic.twitter.com/tph2ZWGotr
— 真奈 (@mana_arashiyama) 2014年4月5日
お酒や宴会は禁止
新宿御苑で決められているルールは以下の通りです。
- 酒類、ペット、自転車、三輪車(ベビーカー除く)、一輪車、台車等持ち込みは出来ません。
- ローラースケート、ローラーブレード、ラジコンヘリ、ラジコンカー、ブーメラン、バドミントン、フリスビー、なわとび、サッカー等のボール遊び、凧あげなどの遊びはできません。
- 寄付金を集めること、ビラ等の配布、歩きながらの喫煙、指定場所以外での喫煙、泥酔して周りのお客様に不快感を与えることはやめましょう。
- テント、パラソル、テーブル、イスなどアウトドア用品を設置することはできません。
- 火の使用や楽器、ラジカセ、拡声器等、大きな音の出る器具の使用はできません。
アルコールが禁止という事でがっかりした人もいるかと思いますが、
宴会は禁止です。
公園の開園時間も夕方までですから、夜桜を見る事はできませんね(涙)
お弁当やドリンク(ノンアルコール飲料を含む)は持ち込みOKですから、
ランチを楽しむことはできますので、お子様連れでも安心して
ゆっくり桜を楽しむことが出来ますね♪
アクセス
- 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅から徒歩5分
- JR千駄ケ谷駅から徒歩5分またはJR新宿駅南口から徒歩10分
- (車)首都高速4号新宿線外苑出口から15分
※お問い合わせ:03-3350-0151(新宿御苑サービスセンター)
新宿御苑地図
最後に
ルールが色々ありますが、みなさんルールを守って静かに桜を
楽しんでいる様子が伺えますね。
場所取りを事前にしなくても良いですし、お酒を飲む人もいないので、
小さなお子様連れのご家族も多いです。
またお一人でのんびりとお花見するにも良いスポットですね。
駐車場は多少ありますが、すぐに埋まってしまいますから、
出来るだけ公共の交通機関を利用した方が良さそうです。
ルールを守って1年に1度のお花見を存分に楽しみましょう~♪
あわせて読みたい関連記事
今年のお花見はどこに行こうかな・・・?
まだ迷っている人は是非こちらの記事もどうぞ♪
↓↓お花見特集2018のページはこちら↓↓
スポンサーリンク