布団のダニを退治する方法 布団乾燥機編

春から夏にかけて、風邪の症状が長引いてなかなか良くならないという人の中で、実は風邪ではなくてダニアレルギーだったという人も少なくないのではないでしょうか。

まさにこの時期に気をつけたいのが「ダニ」を原因とするアレルギーです。

そこでアレルギー専門の医師から教えてもらったダニアレルギー対策の方法を、我が家でも実際に実践して症状を減らすことが出来ましたので、以下にご紹介いたします。

 

ダニが増える時期は

ダニが一番好きなのが湿度です。湿度が60%以上、そして気温が25℃以上になるとダニの最適な繁殖条件と言われています。

梅雨が始まる6月から秋にかけてが一番多くなる時期です。

 

ダニのえさ

人のフケ、アカ、食べかす、床や壁のカビ、ペットの毛、ホコリなど

家の中はダニが好物とするものが至る所にあると言えます。

 

ダニが引き起こすアレルギー症状

ダニのフンや死骸が体内に入った時に体の防御機能が敏感に反応してしまうと出てくる症状で、目、鼻、皮膚、呼吸器に現れます。

一般的にアレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、喘息などが多く現れます。

 

ダニの多い場所

カーペット 、布製のソファー、畳、ぬいぐるみ、ペット、布団、毛布、枕など

特に肌と接触する寝具にはダニが多く繁殖しています。

チリダニは卵から成虫になるまで2週間~1か月、成虫になってからの寿命が2~3か月で、その間に1日1~3個の卵を産んでどんどん繁殖していきます。

このサイクルを考えると、1週間に1度ダニ駆除をすればアレルギーの原因を除去できます。

 

布団のダニを駆除するポイント

1.布団の丸洗い

布団は常に適度な温度と湿度があり、ダニが繁殖する絶好の場所です。半年に1回布団を定期的に丸洗いするのがオススメです。

2.天日干しでは死なない?

ダニは50℃以上で死ぬと言われていますが、天日干しでは表面温度が高くなっても、ダニが布団の中の方へ逃げて行ってしまいます。

また、布団を叩いてもダニは減らずに奥に入っていき逆効果です。

3.布団乾燥機&掃除機

高温の熱風でダニを死滅させることが重要です。

60℃の布団乾燥機の熱風で最低20~30分でダニが死滅します。

布団の裏表を順番に、ダニが逃げ込む四隅もしっかりかけましょう。

そして布団乾燥機でダニを死滅させたら、掃除機で布団のダニを吸い取ります。

この時、より効果的にダニを吸い取るにはダニフィルターの付いた紙パック式の掃除機を使って、1㎡につき20秒以上ゆっくりじっくりと掃除機をかけるのがポイントです。裏表ともに丁寧に吸い取りましょう。

ダニが生きたままでは、掃除機で吸い取ってもダニが布団の繊維にしがみ付いて抵抗するので、先に布団乾燥機で死滅させるのが効果的です。

 

最後に

ダニをゼロにすることは不可能と言われていますが、数を減らすことでアレルギー症状を減らすことが可能です。

特に梅雨の時期から台風の時期にかけては湿度と温度が高くなるので、こまめに対策をすることで乗り切りたいですね。

 

[ガッテン]タッチケア「オキシトシン」の医療現場での取り組み

ガッテンでオキシトシンについて紹介していたので詳しく調べてみました。

オキシトシンはタッチケア(スキンシップ)をすると脳からの分泌が増えて、ストレスを緩和して幸福感をもたらすため、幸せホルモン、癒しホルモン、愛情ホルモン、抱擁ホルモンなどと呼ばれます。

最近このタッチケアによって得られる様々な効果が話題となっています。

 

 

オキシトシンとは

語源はギリシャ語で「早く生まれる」という意味で、オキシトシンは赤ちゃんが産まれるとき子宮を収縮させて陣痛を誘発し分娩が容易に行われるようにするホルモンなので子宮収縮ホルモンとも呼ばれています。

また、産後の母乳の分泌を促進させ、授乳の準備をするホルモンでもあります。

そして、オキシトシンは出産時にのみ分泌されるのではなく、母親が赤ちゃんに強い感情的なつながりを感じたり、女性が男性に母性本能を感じるなど、普段の生活でも分泌され、親しみを感じる「愛の妙薬」として作用します。

ここで「オキシトシン」は女性だけが分泌するホルモンか?と思いますが、男性にも普遍的に存在することが分かってきました。

信頼している親しい人とのスキンシップで脳から出る事で以下のような効果が現れます。

 

オキシトシンによる効果

・女子力up

・情緒を安定させる

・信頼関係が深まる

・アンチエイジング

・血圧上昇を抑制する

・認知症の改善

そこで医療現場でもこのタッチケアを生かせないかという取り組みが始まっています。

例えば「アニマルセラピー」と呼ばれるペットの癒し効果がそのひとつです。

介護現場でペットとの触れ合いを通して、治療効果を高めたり心を癒したりする効果が期待されています。

また、相手の気持ちを汲み取ることが難しく、対人コミュニケーションの障害がある自閉症の人にオキシトシン経鼻スプレーを使って臨床試験を行った結果、対人コミュニケーションの障害が改善されるという結果が出ました。

その後オキシトシンの臨床研究は、参加する人の数を次第に増やしながら、着実に前進しています。

東京大学が世界で初めて示したこの試験結果は、今まで原因が分からず、治療法も確立されていなかった自閉症の治療薬として今後も大いに期待がかかりますし、色々な症状や病気の治療・改善に向けて開発を進めてほしいですね。

 

羽田空港国際線ターミナルに行ったら「焼肉チャンピオン」

 

タイミング悪くオバマ大統領が広島訪問をした5月27日、羽田空港で大韓航空機のエンジンが出火するトラブルがありましたが、私も羽田とソウルの金浦空港をよく利用する一人として、見ていてとても怖い事故でしたね。

幸い大事に至らなくてよかったです。が再発防止に努めてほしいです。

 

 

ところで、私は6年間韓国に住んでいたのですが、特に最近は韓国から日本に行ってまた韓国へ帰るという往復でしたので、羽田空港では特に複雑な思いが重なり合う場所でもあります。

個人的に乗り物が苦手なので空港では緊張した時間を過ごし、飛行機がもし揺れたら機内食もろくに食べられないかもしれないという心配から、飛行機に乗る前に空港で必ずランチを食べておくようにしています。

2010年10月に国際線ターミナルがオープンした直後の空港は、たいへん混雑していてレストランはどこも列をなして待ち時間が長い中、待たずに入れるお店を発見したのですが、それが「焼肉チャンピオン」というレストランでした。

また11ヶ月間韓国に住むというのに韓国料理かと笑われそうですが、日本の韓国料理ですから、本場とはまた違ってとてもおいしいのです。

それに店の前にはエベレスト登頂した三浦雄一郎さんのサインが書かれたポスターが立て掛けてあり、なんだかパワーが付きそうです。

ここで必ず注文するのが

焼き肉ビビンバ(スープ付き)1380円

カルビ塩クッパ(キムチ付き) 1000円

ですが、味にうるさい家族が本場で食べているビビンバよりおいしいとハマってしまい、

毎回羽田空港を利用する度に恒例になっています。

焼き肉専門店なのでビビンバに乗っているプルコギが気に入ったようです。

クッパというメニューは韓国では見受けられないのですが、それはチゲなどの汁物に

ご飯を入れて食べればそれがクッパになるので、何でもそのような食べ方をする韓国では特にクッパというメニューはありません。

話しを戻して、韓国にはないこのクッパが飛行機に乗る前の緊張感の中でも、のどごしがよく食べやすいので毎回好んで食べます。

結局は比較的揺れの少ない安全なフライトで、安心して機内食もしっかり完食してしまうのですが(笑)

 

所沢市のふるさと納税 御礼品は鉄道車両部品?!

所沢市のふるさと納税でもらえる御礼品に西武鉄道2000系車両部品が登場しました。

ふるさと納税は、自分が好きな自治体を応援する事ができる寄付金で、寄付をすると御礼品がもらえて、寄付金を確定申告する事で税金が控除される仕組みです。

好きな自治体をいくつでも選べるところも魅力ですね。

 

 

この西武2000系電車は1977年(昭和52年)に登場し、西武鉄道では一番多く製造された通勤形電車の系列で、主に新宿線を走る代表的な車両です。

NHKのニュースで見た時には、御礼品に面白いものがあるんだなという驚きと同時に、笑みがこぼれてしまいました。

埼玉県所沢市ふるさと納税ホームページには「鉄道マニア必見 !」と書いてあります。

どれも実際に使われていた車両から取り外した本物の部品です。

 

<部品セットA>内容

・釣り手
・運転士補助いす
・車内放送装置
※各1点

 

<部品セットB>内容

・釣り手(優先席用)

・車掌スイッチ

・非常通報器

※各1点

 

釣り手、どこの釣り手かということもこだわるところなんですね。

どちらも25ポイントとありますから、1000円で1ポイント =25ポイントで25000円の納税ということになりますね。

 

 

<部品セットC>内容

・釣り手
・運転士補助いす
・車内放送装置
・車号銘板付点検扉
※各1点

70ポイント

 

<部品セットD>内容

・釣り手(優先席用)
・車掌スイッチ
・非常通報器
・運転士用椅子

70ポイント

 

運転士の椅子は是非欲しい一品ですが、本当に取り外してしまったようです(笑)

 

マニアの方ならのどから手が出るほど欲しい一品ではないでしょうか。

普段お金で買うことのできないものですから、かなり希少価値が高いのではないかと思います。

と思いましたが、鉄道部品はオークションで結構売られていますね(汗)

 

5月27(金)午後1時インターネットでの受付開始です。

急げ!

 

糖尿病予防に注目される菊芋 その働きと効果・効能は?

今韓国で菊芋が糖尿病に良いと話題になっています。

前回も、韓国で紹介された血糖値を下げる方法をご紹介しましたが、

それだけ韓国で食生活の変化と糖尿病が増えているということがよくわかります。

特に野菜中心だった食生活から、最近は肉を食べる機会が増えたことと、

運動不足が重なって糖尿病などの生活習慣病が増えているのが事実です。

 

 

昨年の春韓国に住んでいた時に、きれいな桜が見られる喫茶店があるというので友達と出かけた時の事。

眼の高さで桜を楽しみつつ店内に飾ってある絵画を味わいながら、

一杯のコーヒーを満喫していたら店員さんが出してくれたのが「干した菊芋」でした。

のどかな江原道の山のふもとの喫茶店らしいおもてなしで、決してコーヒーには合わないのですが(笑)

店員さんに聞くととてもからだに良いと説明してくれたのでありがたく頂戴しました。

韓国ではこの菊芋の事を「돼지감자(テージカムジャ)」=豚ジャガイモと言います。

糖尿病患者に良いとテレビで紹介していました。

かなり注目度の高い食材として話題になっているので、以下にまとめてみました。

 

この菊芋に含まれているのがイヌリンと呼ばれる糖の一種で、天然のインスリンと呼ばれています。

カロリーやデンプンがほとんどなく人の体に吸収されずに、他に摂取した炭水化物の糖分を一緒に大腸へ運び、体外へ排出します。

そのため糖が体内に吸収するの防ぐ働きがあります。

このことから菊芋に含まれているイヌリンは血糖値を下げるのに効果があると言われています。

 

また、イヌリンの食物繊維は、腸内乳酸菌を5〜10倍まで増加させ、同時に腸内に有害な細菌を減少させます。

そして有益なビフィドバクテリウム(ビフィズス菌のひとつ)の代謝や活動を促進させて、腸内環境を整えます。

以上のことから菊芋はダイエットにも向いていると言えます。

 

今、生活習慣病に対する意識が高まっている中、現代人の健康の悩みを改善するのに大いに役立ちそうですね。

韓国で紹介された冷やしご飯+大豆オイルで血糖値改善

今韓国でも食生活の変化や運動不足による、生活習慣病が急増しています。

テレビでは、生活習慣病の予防や改善に関する情報が多く取り上げられるようになりました。

その中でも特に話題になった内容が韓国の番組「나는 몸신이다(私は身体の神だ)」で紹介された「大豆オイル冷やしご飯」です。

大豆オイルを入れてご飯を炊き、それを冷やして食べる事で血糖値を改善するというものです。

 

 

ご飯を冷やすとレジスタントスターチ(耐性でんぷん)という消化しにくいでんぷんが増えて、このレジスタントスターチが小腸では吸収されずに、大腸でも一部のみが消化吸収されるため、血糖値の上昇を抑える事になります。

冷やしご飯だけでもレジスタントスターチが増える上に、大豆オイルで米つぶをコーティングすると、レジスタントスターチが2倍になりますので、効果もそれだけ上がります。

韓国では콩기름(コンキルム)という大豆オイルがお手軽な価格で売られていて、この方法がカンタンで長く継続できる健康法として話題になりました。

作り方はカンタンで、お米を研いで炊飯器で炊く前に、お米4人分(約2.5合)に対して、大豆オイル大さじ1の割合で入れて炊きます。

炊き上がったら冷蔵庫で6~12時間冷やして、食べる時に1分ほど電子レンジで温めます。

ご飯は白米でも玄米でもどちらでも良いです。

冷やし方は冷凍ではなく冷蔵で冷やします。

他のオイルと比べた時に大豆オイルを入れた時が、一番レジスタントスターチが増えるというデータがありますので、やはり大豆オイルが効果的だと思います。

ご飯を加熱しすぎると効果が落ちますので、電子レンジでの温めは”冷たくない程度に”温めます。

我が家でもさっそく取り入れ、妊娠糖尿病にかかって以来長く治療中の親戚にも勧めたところ、2週間も経たないある日

「怖いくらい下がった・・・」と電話あり。

この方法は糖尿病予備軍の人には特にオススメです。

治療中で薬を服用している人は、医師と相談しながら取り組むのが良いでしょう。

 

がごめ昆布で血管若返り&血液サラサラ サタデープラス5月21日

「がごめ昆布」が5/21(土)のサタデープラスで紹介されましたが、聞いたことがないという人も多いかと思います。そこでどんな昆布なのか色々と調べてみました。

名前の由来

昆布の仲間で、表面が凸凹していて「籠の目」ような模様をしているので「がごめ昆布」と言われています。ちなみに濁点はなまりだそうです・笑

 

 

分布地は

北海道・函館周辺の海域に生育していて、ここで採れる昆布は肉厚で幅が広く、採れる量が少ないため希少価値が高い昆布です。

 

特徴は

他の昆布に比べて粘りが強いのが特徴で、とろろ昆布や松前漬などに利用されていました。大きいものは幅50cm、長さ3mにもなり、10数年前までは見た目も悪く邪魔になると邪魔者扱いされていました。近年の研究によって驚異の健康成分が分かり、一躍注目の食材となりました。

ネバネバ・粘りのパワー

この強い粘りの主な成分は「フコイダン」や「アルギン酸」などの良質な食物繊維で、血液がサラサラして血管が若返る効果があります。特にフコイダンの量は他の海藻類に比べて何倍にもなります。

フコイダンには、がん細胞を自滅させるという研究発表があり、注目を浴びています。

また、きのこ類が持っているものと同じような免疫力を高める作用や効果があり、体内の免疫システムを活性化します。

他にも

・アレルギー改善作用

・肝臓の機能を高める

・胃の粘膜を保護

・血中コレステロール、中性脂肪の増加を抑える

など、嬉しい効果があります。

アルギン酸も海藻類に含まれる食物繊維で、整腸作用・コレステロール低下や、体内に摂り過ぎたナトリウムを体外に排出する働きがあります。そして大量に摂取しても下痢しにくいので安心ですね。

 

そんな健康効果の嬉しいがごめ昆布ですが、もちろんお肌の保湿などの美容にも効果があり、がごめ昆布を使った化粧品・シャンプーなどもあります。

 

オススメの食べ方

がごめの「おぼろ昆布」は体の中に全ての栄養成分が吸収されていくので、効果的に摂取できます。

 

こんなレシピでどうぞ

・お味噌汁やお吸い物に

・がごめのおぼろ昆布巻きおにぎり

・マグロのカルパッチョのドレッシングとして

・がごめ納豆

・ラーメンに

たまたま私が見た韓国のテレビでは、サムギョプサルにおぼろ昆布を乗せて食べていました。

これなら消化吸収も良く色々とアレンジが出来そうですので、我が家でも活躍しそうです。

 

新大久保コリアタウン ペクシェフのセマウル食堂にて

つい最近まで韓国に住んでいた影響で

懐かしくなるのが韓国料理

そこでコリアタウンのある新大久保へ。

2002年のワールドカップの前から通っていましたが、今回は10年ぶりとなります。

その間韓流ブームに始まり、盛り上がった後の変化も含めて

色々な話を聞いてはどうなったのかと気になりまして・・・。

以前あったお店は消え、新たな店が現れ・・・以前とはお店がずいぶん入れ替わりました。

コリアタウンのシンボルとも言えるレストラン「大使館」が無くなっていたのは、とても驚きです。

この店の駐車場に大型モニターが設置され

サッカー観戦のために真っ赤なサポーターで埋め尽くされたのを思い出します。

 

 

話を戻して、この日のランチは迷いましたが駅から近いという事でセマウル食堂へ。

ここはペク・チョンウォンというシェフがオーナーなんですね。

韓国で今一番人気の料理研究家で、テレビをつけるとペクシェフが出ていない日がありません。

実際の韓国の食堂とは違い、色々なメニューが楽しめますね。

(追記しますと、外国人向けの食堂では色々なメニューが取り揃えてありますが

たいていの現地の食堂では特化したメニューで販売されています。)

お店のオススメメニュー豚バラ肉を注文。

この豚バラ肉はメニュー写真には載っていない激辛コチュジャンが

これでもかと肉にかかって出てきました。

現地でもこんなに辛いの食べた記憶がない・・・かも・・・。

セマウル食堂 新大久保店 焼肉

あっという間に平らげてすぐに追加で注文、辛くない豚トロ、海鮮にらチヂミ

この日のヒットは「味付け豚の皮」

コラーゲンたっぷりでコリコリとした触感に魅せられてしまいました。

何でしょう、この不思議な感覚・・・。正直食べ足りないです。

そして意外というか、明らかに期待していなかった美味は「海苔入りおにぎり」

セマウル食堂 新大久保店

セマウル食堂 新大久保店 おにぎり

ご飯に韓国海苔、たくあん、マヨネーズ、ごま油などを混ぜて

自分で握って食べるのですが、見た目が良くないのに味が絶妙にいいですね。

自分の家でカンタンに作れそうですが、ナゼか・・・勇気がいります(笑)